こんにちは!レモンシフォンケーキの記事をご覧いただきありがとうございます🍋。3回に渡ってレモンシフォンケーキの記事を書いてきました。今回はさらに改良を重ねた、レモンシフォンケーキのレシピをご紹介します。前回の反省点を踏まえ、ふわふわ食感と爽やかな香りを引き出す工夫を追加しました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
改善ポイント
レモン果汁が多いと香りは良かったものの、口当たりが少し重くなってしまいました。また、レモン皮の千切りがやや大きかったため、食感に違和感が出てしまうことも。そこで今回は以下の改良を行いました:
- レモン果汁の量を25〜30gに調整:これくらいの量だとメレンゲが固くならず軽い口当たりに。
- レモン皮の処理方法を変更:皮を細かくすりおろし、生地にしっかり馴染ませる。
- 米粉の量を微調整:膨らみやすさを意識し、米粉を70gに。
これらの改良でレモンの香り豊かなふわふわ食感のシフォンケーキが出来ます!ほんとに美味しい!おすすめです🙌✨
材料
海外産の市販レモンには、防カビ剤が使用されいることがあるので、レモン皮を使う際は防カビ剤不使用のものを選んだ方が良いです🍋
ここでは、自家栽培のものを使用しました。
卵黄生地
- 卵黄(M玉4個分)
- グラニュー糖:20g
- 太白胡麻油:30g
- 水:35g
- レモン果汁:30g
- レモン皮:半個分(すりおろし)
- 米粉:70g
メレンゲ
- 卵白(M玉4個分)
- グラニュー糖:50g
- レモン果汁:少量
作り方
卵黄生地を準備する
- 卵黄にグラニュー糖を加えてホイッパーでしっかり混ぜる。
- 太白胡麻油を3回に分けて加えしっかり混ぜる(写真1)。
- レモン皮、水、レモン果汁を順に加えながら滑らかな生地に仕上げる(写真2)。

- 最後に米粉を加えて、粉が舞わないように中心からゆっくり。徐々に大きく動かし、しっかり混ぜ合わせる(写真3, 4)。
- (オーブンを180℃に温めはじめる)

メレンゲを作る
- 卵白にグラニュー糖を3回に分けて入れながら混ぜる。
- 最後に少量のレモン果汁を入れしっかりとツノが立つまで泡立てる。
生地を合わせる
- 卵黄生地にメレンゲの1/3量を加えてさっくりと混ぜる(マーブル状態でいい)。
- この生地を残りの2/3量のメレンゲに入れてさっくりと、でもダマを作らないように混ぜ合わせる(ふわふわ感を保つため、メレンゲを潰さないよう注意して混ぜる;写真5)。
- 生地を型に流し入れ、竹串をくるくると回して生地内の気泡を抜く(写真6)。

オーブンで焼き上げる
- 180℃で15分、160℃で15分焼く。
- 焼き上がり後は逆さにして4時間ほど室温で冷ます。
- 型から外して完成!
焼き上がりの感想
今回のレモンシフォンケーキは、ふわふわ感とレモンの爽やかな香りが絶妙に調和した仕上がりになりました✨。特にレモン皮をすりおろしたことで、生地全体に風味が広がり、食感にも違和感がありませんでした。また、レモン果汁は25-30gがふんわり仕上がるのに適正量と思います。米粉の量を元に戻したことで、膨らみも申し分なしでした!
まとめ
試行錯誤の結果、ふわふわ食感と爽やかな香りのバランスが整った一品になりました。ぜひ、皆さんも作ってみて感想を教えてくださいね!